【睡眠負債】少しの睡眠不足が積み重なり…やがて体調に影響が及ぶ状態。
大人だけでなく子どもの世代でも多く見られ、社会問題ともなっています。
http://www.nhk.or.jp/special/sleep/
滋賀大学の角谷寛教授が監修されている、睡眠負債リスクチェックを行って現状を指標とするのもいいかもしれません。
鍼灸の施術には自律神経を整える作用があります。
自律神経には、交感神経(興奮系)と副交感神経(リラックス系)という2種類で構成されています。
普段の生活の中で、肉体的ストレス、精神的ストレス、その他にも様々なストレスが身体には影響を及ぼしています。
引いては自律神経失調症となりやすくなります。
鍼灸をしてみると…
鍼→チクっと感じる
灸→ヒリっと熱い
この体感に意味があり、「チクっ」や「ヒリっ」は一瞬お身体が緊張します。
その後、時間の経過とともに、副交感神経(リラックス系)が優位となり…癒される事になります。
寝不足の積み重ねで「睡眠負債」となったお身体は自律神経失調となっている可能性が高く、鍼灸施術により改善がオススメです。
睡眠負債…負債…(症状)の程度にもよりますが、ネガティブな体質と捉えられます。
改善が必要な体質だと考えると、一度の施術で全てが解決とはなかなかいきませんが…施術を定期的に継続されている方は、実際に不眠を改善されています。
体質改善のために、治療という観点も大切ですが…まずはお身体のメンテナンスとして鍼灸を取り入れてみてはいかがでしょうか。
鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達