残暑が続き熱中症のリスクが高い時期が続いております。
意外にも熱中症は夜中や就寝中になる事が多い。
頭を冷やしてみてはいかがでしょう?
結論!
冷たい枕を直接身体に当てがいながら寝ると、体温はさめやすい。
睡眠に適した体温だと眠りやすい。(個人差はあります)
ご自宅にあれば、保冷剤のパックでも活用できます。
理由
日中の活動時と比べ、通常は就寝時に体温は低くなります。
体温が普段よりも高いと血流が良い状態で、就寝時としては適しておらず・・・横になって目は閉じているけれど、他の身体の機能は活動的と言い換えられます。
冷ましてあげましょう。
枕といえばだいたい後頭部に当てると思いますが、後頭部の奥には脳があり、首には太い血管も通っており、冷たい枕があたれば冷気が血流にのって循環しやすくなり、全身へ冷気をめぐらすという影響が早く発現されやすくなります。
伝導熱→頭部やお身体に冷たい物体(枕)が直接触れていると、体温が伝導し冷たくさめやすい。
輻射熱→就寝時にクーラーや扇風機を微風で運転し、お部屋の空気を攪拌させる。
身体に直接冷たい物体があたらず、お部屋の中を対流循環する風により体温ををさます・・・そんな状態です。
気化熱→就寝時も汗をかきますが、基礎代謝の一部であり、意味のある生理現象。
皮膚表面にかいた汗が蒸発する時に熱が体外へ逃されます。
これは気化熱の作用と言えます。
いずれのパターンも身体にとって過度は禁物。
暑すぎる時には、熱を冷ましましょう。
寒い時には、温めましょう。
では、どれくらい?
目安として、冷やしてorさまして気持ちい程度でしたら、OK
寒い、冷えている時に、温めて気持ち良く感じたらOK
まだ続く残暑、熱帯夜を乗り切りましょう。
つづく
鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
東京都大田区山王3-27-3
info@salon-image-acu.com
0337712460(店舗)
08048159194(直通)
北見成達