2022年7月5日(火)13回目の美容鍼灸の授業
先週から始まったテーマ「全身治療」
全身治療って?美容鍼灸って顔に鍼をするのでは??
【結論】
体幹部や内臓腑を良い状態へ導くと、お顔の効果はより良くなる。
首肩こり、腰痛、冷え、むくみ、生理痛、便秘や下痢など
これらの体幹部や内臓で起こりえる症状が原因で、顔色が良くないという状態が現れやすくなります。
顔色とはサインで、どこかが出している事象。
ほとんどの場合、顔そのものではなく、離れた部位です。
そして殆どが体幹部や内臓から発せられる事が多く見られます。
生理学的には内臓体性反射といいますが、お腹の調子が悪く顔色がよくない、、、
そんな状態です。
では、美容鍼灸施術的にはどうすればよいか。
お顔のために、体幹部、内臓腑のバランスが整う施術が必須です。
※顔だけに鍼をする美容鍼灸は効果が長持ちしにくい
表情筋は皮筋という柔らかい造り、言い換えると直ぐに効果がでる部位=すぐに効果が消失しやすい部位。
ほうれい線やたるみ、しわ、しみ、ニキビ、吹き出物、くま、くすみ等のご要望が多いのですが、お顔そのものが悪い事は少なく、何らかが原因です。
全身の疲労やストレス
首肩こり、腰痛、冷え、むくみ、生理痛、便秘や下痢など
これらを診てお顔のご要望と同時に施術していきます。
手段は、奇経八脈の八宗穴、難経六十九難本治法などで対応するべく学びました。
鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達