11月「空き状況・休診予定」につきまして

【空き状況】更新日:11月27日22:00現在
・11月28日(木)10:00(再診の方で60分コースは可能です)
・11月30日(土)12:00

予約・お問合せフォーム
https://www.salon-image-acu.com/faq/form.html

公式LINE会員の方は、ご希望の日時をLINE上から送信ください
手が空き対応可能な時に随時返信対応を致しております。

夏との温度差で寒い体感が増え、自律神経が乱だされ倦怠感など体調不良との声を多く伺っております。
秋バテには自律神経のバランスが整う鍼灸がオススメです。

お一人ずつ体質に合わせたオーダメイド施術でご対応致しております。

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達

 

 

ssjs卒業生同窓会にてセミナー

2024.10.19(土) @ 新宿医療専門学校
https://www.ssjs.ac.jp/news/news-18486/
今から16年前、鍼灸の教員として初めて着任した学校…
当時は5期生が卒業する年、今年は20期生が卒業する年度

これまで、美容鍼灸を授業や部活など担当させて頂いておりましたが、卒業生ホームカミングデイの勉強会に登壇の機会を頂きました。

テーマは「顎関節症」への対応

鍼灸学科、柔整学科、歯科衛生学科の3学科共通の内容としての勉強会

まず顎関節症の分類と定義を学び,次いで手技でフェイシャルを行いました。
フェイシャルというと美容系の施術を思い浮かべる方も多いかもしれません。

私の行っているフェイシャルは美容以外にも顎関節症や顔面神経麻痺のリハビリにも対応可能です。
そのために表情筋を触り分ける事から学び、表情筋に隣接する真皮層や顔面部の骨と内臓との関係性を発生学で学びました。

3学科の卒業生に共通の内容ですが、歯科衛生士と柔道整復師の先生方にはフェイシャル手技を見て頂きました。

ついで刺鍼となり、鍼の特徴はインナーマッスルまで直接到達することが可能で、例えば咬筋という二層になっている筋肉の深部に到達させたり、下関という経穴(ツボ)では、体表では咬筋、深部にまで到達すると外側翼突筋といういずれも咀嚼にかかわる筋に直接アプローチが可能です。

最後にご自宅で出来るセルフケアについても情報共有しました。

当治療院でも鍼とフェイシャルを組み合わせることで、顎関節症に対応しておりますので、各位が今後実践されることで、顎関節症の方にお役に立てる事と思います。

そして学校という場所が卒業生にとって気軽に立ち寄れる場所。
卒後も学びや人脈が得られるなど場所。
そのようにご活用ください。

登壇の機会を与えてくださいました、各方面の方々 本当にありがとうございました。

ご報告と感謝で。

新宿医療専門学校 美容鍼灸特別顧問
鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達

 

 

爆弾低気圧への対応

朝夕の寒暖の差が10度を超える日も目立ってきました。

爆弾低気圧や秋バテなどという聞きなれない言葉(表現)も近年 耳にするようになりました。

その気候変動にともなう治療院の予約において、頭痛、めまい、全身倦怠感、冷え、むくみ、生理痛などの声が多くなってきております。

気温や気圧という目に見えない内容ながら、自然現象による影響は身体に著名にあらわれています。

鍼灸の特徴は身体の外側からの刺激で、自然治癒力や回復機能など自律神経が司っている機構に働きかけます。

簡単にいうと、自然治癒力や回復機能に「喝」をいれる…とい感じです。

停滞していたお身体が、「活」の状態になるイメージ。

本来は自身の身体で自然とおこなわれる筈ですが、暑さ寒さ、疲労やストレスで上手く働かない身体の機能を…本来のコンディションに戻す作用といえます。

毎年このぐらいの時期から年末年始を経て、2月、3月ごろまで予約が混み合います。

お痛みへの治療としても対応しておりますが、つらくなる前に予防という観点からめんてなあとして鍼灸施術を推奨申し上げます。

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達

美容鍼灸セミナーin九州朝倉、後記

2024.10.13〜14日、2日間の集中日程で美容鍼灸セミナーを行いました。

ご協力くださいました、トータルケア鍼灸整骨院の星野先生、スタッフの先生方、セイリン株式会社九州営業所、鍼灸院整骨院かいの福田先生、そして大谷恵治先生、西岡岳之先生、今泉進一先生、鈴木陽平先生、山本宏先生、福田真早季先生、倉島知子先生、大八木弥生先生、ありがとうございました。(順不同)

おかげさまで2日間を無事に過ごす事ができました。

本当にありがとうございました。

 

マウスピースも推奨

当治療院には美容鍼灸というメニューがありますが、たるみリフトアップなどの審美的なお悩みやご要望を伺います。

その要因の1つに、噛み締めいや食いしばりいうことが多く見られます。

鍼灸治療で良くなった、軽くなったなどのお声もいただけますが、普段の生活習慣の中に噛み締めや食いしばりとなることが多いと、すぐに辛い状態に戻ってしまいます。

歯の保護や顎関節、咀嚼筋(側頭筋、咬筋)への負担軽減ができるメリットとしてマウスピース(スプリント)も有効です。

顎関節、咬合、咀嚼運動が首肩や全身へ影響を及ぼすという事に造詣が深い歯科をご紹介致します。

西大井にあります、たなか歯科医院
https://tanaka-nishiooi.jp/index.php

歯科って虫歯や歯周病を治療する所とイメージしますが、さらにクリーニングなど口腔をメンテナンスする事で、内臓へ入っていってしまう病原菌を取り除いてくれる…内科疾患の予防もできる場所。

 

そして咬合(噛み合わせ)の調整や顎関節の負担を軽減することで、首肩こり、眼精疲労、頭痛、めまい、耳鳴り、なども予防できる場所と言えます。

たなか歯科医院には
・一般歯科
・小児歯科
・矯正歯科
・審美歯科
・インプラント
・予防歯科
・口腔外科
・歯周病治療
・ホワイトニング
などがあり、多くのお悩みに対応したして下さっています。

お顔にある口の外と中をケア、鍼灸と組み合わせる事で、筋骨格を完全に保つ、内臓への負担を軽減させ自律神経のバランスを保つ、内科疾患の予防などメリットが沢山です。

慢性的な頚肩コリ、噛み締め食いしばりには治療の鍼灸と、予防として歯科でご自身に合ったマウスピースをオーダーメイドしてもらうのも重要です。
鍼灸の効果もより持続的となりやすいです!

今後とも使っていく大切なお身体。
医療の良いとこ取りをなさってみてはいかがでしょうか?