施術中にポカポカしてくる?施術直後トイレが近くなる?

実際に普段の施術中に多くうかがうコメントです。

・腰や臀部に鍼をしてもらうと、脚がポカポカしてくる。
・鍼灸施術を受けたあと、トイレに行きたくなる。
・帰宅後トイレの回数がいつもより多い。
などの声を伺うことがあります。

それって鍼灸の効果?

はい、と言えます。

筋肉のコリが和らぐ鍼灸は、筋肉の中を流れる血管やリンパ管の圧迫を軽減することになります。
つまり血液やリンパ液の循環が良くなります。

血液循環が良くなる

腎臓への血流量が増加する

腎臓でろ過された血液で、必要な血液や水分は全身を再循環します
※不要な老廃物などは利尿で体外へ放出されます

筋肉のコリがほぐれる事で、血液循環がよくなると一過性にトイレが近くなる、という事が考えられます。
老廃物の排出を促せるので良い効果として考えらえます。
結果的に、むくみも除去されスッキリした体形となります。

因みに、血流が良くなる・・・に関わる「血管」
筋肉のコリが和らぐと血管への圧迫も緩和されます。
血管は自律神経(迷走神経)が支配しております。

鍼灸で筋肉のコリが和らぐと、自律神経が整います。

自律神経には
・リラックス時にはたらく副交感神経
・緊張や戦闘モードではたらく交感神経
の2種類のこと

「自」→自らの
「律」→律動(リズムの意味)
自分のリズムを保ってくれる神経
言い換えると、自動的に身体をコントロールしてくれています。

例:
呼吸→息を吐いたら(自動的に)吸う
栄養摂取→飲食物を食べる・・・胃が消化し、腸で栄養や水分を吸収する、不要なものは利尿(腎臓や膀胱が担当)や排便(小腸や大腸)されます
↑これらは意識せず自動的に身体がやってくれてます。

自律神経が疲労やストレスなどが原因で乱れ、症状があらわれる事を自律神経失調症といいます。

脚がポカポカする、施術後にトイレに行きたくなる等の影響がでる鍼灸施術は、自律神経を整える事になります。

 

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達

投稿者: image

大森山王にある美容室と鍼灸治療院のコラボサロン 東京都大田区山王3-27-3 池上通り沿い 東京大学医学部附属病院 リハビリテーション科 鍼灸部門 推薦治療院です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です