昨日、ロコモティブシンドロームに対するセルフケアとしてツボの紹介をしました。
ロコモディブをケアし、お話は歩行、走行と進んでいきます。
ランニング。
今日1月3日は箱根駅伝復路、総合優勝が決まる日。
先日はニューイヤー駅伝、そして高校サッカー、ラグビーなど。
新年は何かと走るスポーツが多いようです。競技で走る方も、そうではない方も・・・
画像ではランナーチェックが載っています。
- ヒザが痛む
- 走ると腰が痛くなる
- スネが痛む
- ふくらはぎが痛む
- 足首が痛む
大都・・・足の第1指(親指)の内側、第1中足指節関節の指先寄り(外反母趾となりやすいところ)
太白・・・足の第1指(親指)の内側、第1中足指節関節の足首寄り(外反母趾となりやすいところ)
然谷・・・足の内側、第1中足骨底の前下方で、足の日焼けしている場所と足の裏の日焼けしていない場所の境目。
歩行の時も負荷がかかりますが、ランニングだと着地した時や地面を蹴りだす時に衝撃が集中しやすくなる部位と言えます。
お灸をする事で、血流が良くなり疲労物質を除去します、そしてそこに酸素を含む血液が流れ回復を早めます。(細胞レベルのお話ですが)
つづく
大田区大森、山王にある美容室と鍼灸治療院のコラボサロン
鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
東京都大田区山王3-27-3
0337712460(店舗)
08048159194(直通)
info@salon-image-acu.com
せんねん灸セルフケアサポーター
北見成達