ランナーのためのツボご紹介、さらにロコモティブシンドロームの方にも有用です。
イラストの下段、左側から
トゥーオフポイント→ツボという事ではないのですが、ランニングを続けるとシューズの中でつま先が当たってストレスを受ける場所。
三陰交→足の内くるぶしから上、指幅4本分の位置、スネの骨の後ろ際。
筋肉では後脛骨筋(こうけいこつきん)という、スネの骨の後ろにあり、直接は針でしか届かない位置にあります。
地面を蹴りだす作用のある筋肉なので、イラストでは立つ、歩く、走る姿勢バランスを調整するツボです。
関元→おヘソの下にあり、自然な姿勢を保持するツボとして紹介されています。
おヘソの下の部位は、丹田(たんでん)と呼ばれ力を込める事で身体のバランスが保持されやすい点です、重心点とも言われ人体を一点で支える事ができる場所です。
この部分をお灸でケアする事により、ボディバランスが保持される事に近づきます。
大田区大森、山王にある美容室と鍼灸治療院のコラボサロン
鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
東京都大田区山王3-27-3
0337712460(店舗)
08048159194(直通)
info@salon-image-acu.com
せんねん灸セルフケアサポーター
北見成達