こよみも大寒を迎え、たんに寒いだけでなく・・・極寒
もしかしたら雪の予報も。
当治療院では施術後、ポカポカに
個人差はあるものの、鍼灸施術と温活ホットパックを組み合わせ全身がポカポカな状態という感想も多いです。
webニュース(よろず~ニュースより)
「風邪、インフルが冬に流行する理由が判明か、空気感染の状況よりも気温低下による免疫がカギ 米国で研究」https://news.yahoo.co.jp/articles/399bc6c4a5fd5c1189c16ac602d30f96437c6a77
鍼灸施術の特徴として、免疫力への影響が言われます。
いくつか考えられる理由として・・・
・筋肉のコリがほぐれ、血流量への影響(免疫の一部は血液中に存在)
筋肉内を流れる血管への圧迫が軽減され血流が循環しやすくなる。
冷えも緩和されやすい。
・血管を支配する交感神経(自律神経)への影響
チクッ、ズシーンという体感(体外からの刺激が免疫力向上のきっかけに)
人体には健康を維持しようとする機能=ホメオスタシスが備わっています。
ストレスや疲労により、ホメオスタシスが働きにくい状態となると体調悪化となりやすくなります。
鍼やお灸の物理刺激をきっかけとして、ホメオスタシスに喝が入るイメージです。
チクッやズシーンの体感を得られると、身体も「あ!元の体調に戻らなきゃ」というモードになります。
健康維持のスイッチオン状態になります。
さて真冬の季節を迎える時期ですが、疲労回復とともに免疫力向上のための鍼灸施術をお勧め致します。
【この記事を書いた人】
北見成達(きたみ なりたつ)
鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ代表
新宿医療専門学校 美容鍼灸特別顧問
お茶の水はりきゅう専門学校 非常勤講師