ssjs授業 美容鍼灸1回目

2024.12.3
新宿医療専門学校

今日から全8回の日程で、美容鍼灸の授業です。
第1回目は
・美容鍼灸の効果について、お顔と内臓腑を発生学をヒントに考察します。
・ニキビ、肌荒れ、乾燥肌、シミに対する局所的な刺鍼方法
などについて学びました。

次回はフェイシャルをおこないます。

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達

@ssjs「社会鍼灸学」

2024.11.14(木)
2年生の社会鍼灸学に登壇させて頂きました。

社会鍼灸学…さて、どんな内容?
・実技系なら将来(免許取得後)を見越して、学校では習わない鍼?またはフェイシャル?

・独立開業へ向けての準備?

学生に希望を募り、もっとも多かった「独立開業の準備」についての講義となりました。

鍼灸師としては18年目
独立開業してから10年目
学生から見ると凄い先生に映っていたそうです…がしかし!

失敗やしくじりがたくさん、そんな私の経験はしないように…という爆笑の開業セミナーとなってしまいました。

まぁ、どうにか生き残れている治療院として学生さんたちのネタになれれば嬉しいです。

学校の授業では習わない内容も含み、みなさん熱心に受講されていました。
授業後はたくさん質問もくださり、お役に立てていましたら幸いです。

昨年に続き、今年も社会鍼灸学という科目を致しましたが、いろいろな内容を含みとても面白かったです。

ご尽力頂きました原島先生、ありがとうございました。

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達

 

 

ssjs学校説明会にて美容鍼セミナー

2024年9月29日(日)
@新宿医療専門学校
https://www.ssjs.ac.jp/

この日は午前中の施術を終え、午後から学校説明会「美容鍼スペシャルデー」に参加いたしました。
美容鍼スペシャルデー | 学校法人小倉学園 新宿医療専門学校 (ssjs.ac.jp)

鍼灸師をめざす方へお伝えしたいこと

国家資格取得と やりたい美容鍼灸を習得するための学校=「過ごしやすい環境」

であるべき、という事。

将来 美容鍼灸で勤務したり独立開業したいという声。
入学をご検討されている方からよく伺います。

新宿医療専門学校の医学的理論にもとづいておこなう「美容鍼灸」について

学校説明会、この日のテーマは「くま」 に対しての施術
デモをお見せし、狙ったとおり効果をだす・・・
という事をご披露できましが

鍼灸師として大切なことは、美容鍼灸を受けたいという方のご要望に応える事。

そのために重要な事
お顔のつくりの特徴として、目の周辺にだけ鍼をするのは・・・実は効果がすぐに薄れてしまいます。
効果を持続的とするために、首肩こり、噛み締めなどにも施術すると効果が長持ちするようになります。
さらにセルフケア方法も参加者の皆さまと行いました。

これらは授業で学ぶ解剖学、生理学、はりきゅう理論、はり実技などの応用であり、医学的理論を実践するのにとても重要です。

●これから3年間通う学校→美容鍼灸を学べる環境
= 「過ごしやすい環境」とは
・入学前勉強会 → 難しい医学書や用語、まずはフリガナをふる事からも始められます
・授業 → シラバスにそって段取りよく学びます
・部活 → 授業時間以外に実技練習に打ち込める環境
・セミナー → 美容鍼で活躍されている先生を迎え、講義、実技を学べる環境
・附属施術所 → 学校の施術所で美容鍼を受けるのも勉強になる環境
・国家試験対策 → 授業以外の時間で国試対策のスペシャリストが担当します
・卒後研修会 → 美容鍼のほか肩こりや腰痛など、テーマ別で臨床技術が学べる環境
・学生ラウンジ → 他学科(柔道整復学科、歯科衛生学科)の学生(全学年)どうしの共有スペース。
先輩から期末試験の過去問や、●●先生の出題の傾向など有意義な情報が得られるオープンスペース♪
など、そんな国家資格取得と卒後 即戦力となるために必要なことが揃っている場所。

入学前→在学中→卒業後

いずれのタイミングでも(勉強が難しくて)孤立することがない環境。
知識、技術を習得する充実の3年間。
卒後も気軽に立ち寄れて、鍼灸師の先輩でもある教員に質問できるという人脈を得られる場所
そのような環境を推奨いたします。

ご参加いただきました方、実現のために準備してくださった学校関係者の方、みなさまに感謝申し上げます。

 

個人的にも卒業生から連絡や質問などがあるのは教員をやってて良かったと感じております。

新宿医療専門学校 美容鍼灸特別顧問
鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達

ssjs美容鍼灸セミナー報告1

2024.6.9(日)
新宿医療専門学校にて美容鍼灸セミナー(全6回)がスタート。

今年も1回目と2回目を担当致します。
1回目は、講義「美容鍼灸について」
今後の全日程のために、頭部、顔面部、頚部以外に人体の構造と機能を理解する内容を行いました。
人体を理解する事で、いろいろなやり方の美容鍼灸メソッドでも医学的に理解しながら習得、そして実践しやすくなります。


・鍼灸が人体に及ぼす影響
現代医学的には反射(無意識的に発生する生理現象)、東洋医学的には陰陽和合
・発生学の着眼点から、顔と臓腑との関連性
・外科学の着眼点から、創傷治癒
その他

美容鍼灸を医学的に学びます。

初日の実技では、フェイシャルを学びました。
通常、美容鍼灸施術の最後にフェイシャルをしていますが、細かな表情筋を触り分ける訓練のために初日に習得します。

2回目は6月15日(土)
次回は主訴(お悩みごと)に対する鍼を習得します
・たるみリフトアップ
・くすみ、くま などの顔色
・ニキビ、肌荒れ
・シワ
・ホルモンバランス、全身の疲労やストレス
など総合的に診る健康美容の美容鍼灸を学びます。

来週もよろしくお願い致します。

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
新宿医療専門学校 美容鍼灸特別顧問
北見成達

火曜定休日は授業の日

先週に引き続き、新宿医療専門学校にて美容鍼灸の授業を行ってきました。

2回目は「フェイシャル」

当サロンのトータル美容鍼灸コースでも最後に行われている手技。

むくみを流しいわゆる小顔効果や、首肩などの症状に対してもアプローチします。

それ以外にも鍼を効率的に行えるために、細かな表情筋をパーツごとに触り分ける訓練にもなります。

授業でも一連の流れのほかに、表情筋をパーツごとに触りながら動かして確認してみるということも実践いたしました。

お顔の解剖学、生理学など医学的に基づいた医学的に行うフェイシャルトリートメント。

ビフォー&アフターの確認。

お顔も頭もスッキリです。

 

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

北見成達