そういえば、鍼の響き(ズーンと感じる鈍痛)、お灸の温かさや熱さを感じる神経。
神経の大元は脳ですが、いくつかカテゴリー分けて捉えます。
そもそも神経の事をnerve(ナーブ)といいます。
因みに神経質なことをnervous(ナーバス)といいますので、単語にするとなるほどと思います。
脳→brain
大脳→cerebral
中脳→midbrain
視床→Thalamus
視床下部→Hypothalamus
間脳→Peripheral nerves
脳幹→Brain stem
脊髄→spinal cord
中枢神経→Central nervous system
末梢神経→Peripheral nerves
感覚神経→sensory nerve
運動神経→motor nerves
自律神経→autonomic nerve
交感神経→sympathetic nerve
副交感神経→parasympathetic nerve
などなどです。
まだまだ細分して解剖学用語はありますが、このへんで。