なんか可愛いの理由につきまして

先日または度々の事、美容鍼灸を受けられた方の実際の声として…
なんか可愛いくなった
というご感想

【美容鍼灸の効果あれこれ】

〜お顔と内臓とのつながりにつきまして〜

先に「結論」です。
全身(内臓への効果=自律神経系調整)の治療も同時におこなう、トータル美容鍼灸がより効果的、そしてその効果も持続的。
◆腸脳相関
幸せホルモンと言われるセロトニンなどは腸で作られます。
腸内環境を整えることは、幸せホルモンの分泌にも深く関わりがあり、メンタルヘルス(脳が良く働く)ためには重要です。
◆お顔と腸(内臓)の関係性
簡単に考えても、内臓の入口である口(クチ)は顔にあり、胃や腸に繋がっています。
・消化管の入り口である口
・呼吸器の入り口である鼻
お顔の美容のためには、お顔だけではなくお腹(内臓)の調子が整う全身への施術がより効果的です。
◆内臓は自律神経で動いている
まず自律神経とは
・交感神経→興奮や緊張時に働いている
・副交感神経→リラックス状態、消化活動、呼吸に関わり、働いている
全身の疲労や痛みに対する施術(例えば、首肩こり、腰痛、冷え、むくみ、生理痛など疲れや痛みがあると、それだけでもストレスで交感神経優位な状態)をおこない、全身が軽くなると…痛みやつらさが軽減してリラックスモード(副交感神経優位な状態)になります。
前述のとおり、身体が軽くなりリラックス状態=副交感神経優位になると、内臓が活発(本来のコンディションに戻る)になります。
お腹の調子が良くなると直結しているお顔にも良い影響が…
具体的には
・顔色が良くなる
老廃物を含む血液やリンパ液が流れ、お顔から除去される事で発生します。
さらに余剰なリンパ液が流れることで、くすみが良くなり、むくみも除去されます。
・小顔効果
くすみや浮腫みが除去されることで、施術前よりもいわゆる小顔効果も得られます。
・表情筋も動きやすくなる
余剰なむくみが除去されると結果的に表情筋も動きやすい環境となり、リフトアップやたるみほうれい線対策にもなります。
年末の疲れ、寒さや冷えからの体調への影響。
諸々のストレスが体調へ影響します。
美容も健康も同時に実現のトータル美容鍼灸をどうぞ。
〈施術を受けられた方の実際の声…顔色編〉
・なかなかの透明肌

・なんだか今日かわいい(施術直後)
理由について
トータル美容鍼灸施術の内容には、全身の治療が含まれています。
肩こり、腰痛など肉体疲労(フィジカル系)や、PMSやホルモンバランスの調整、生理痛などにも対応することで、全身がやわらぎ血流も良くなります。
結果的に副交感神経優位というリラックス状態に。
それは内臓が活発に(本来あるべき状態となり)働く。
直結しているお顔へ影響します。
お顔への鍼効果をより持続的とさせる、内側からキレイになる健康美容となったからと考えられます。
鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達

ssjs授業 美容鍼灸1回目

2024.12.3
新宿医療専門学校

今日から全8回の日程で、美容鍼灸の授業です。
第1回目は
・美容鍼灸の効果について、お顔と内臓腑を発生学をヒントに考察します。
・ニキビ、肌荒れ、乾燥肌、シミに対する局所的な刺鍼方法
などについて学びました。

次回はフェイシャルをおこないます。

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達

ssjs学校説明会にて美容鍼セミナー

2024年9月29日(日)
@新宿医療専門学校
https://www.ssjs.ac.jp/

この日は午前中の施術を終え、午後から学校説明会「美容鍼スペシャルデー」に参加いたしました。
美容鍼スペシャルデー | 学校法人小倉学園 新宿医療専門学校 (ssjs.ac.jp)

鍼灸師をめざす方へお伝えしたいこと

国家資格取得と やりたい美容鍼灸を習得するための学校=「過ごしやすい環境」

であるべき、という事。

将来 美容鍼灸で勤務したり独立開業したいという声。
入学をご検討されている方からよく伺います。

新宿医療専門学校の医学的理論にもとづいておこなう「美容鍼灸」について

学校説明会、この日のテーマは「くま」 に対しての施術
デモをお見せし、狙ったとおり効果をだす・・・
という事をご披露できましが

鍼灸師として大切なことは、美容鍼灸を受けたいという方のご要望に応える事。

そのために重要な事
お顔のつくりの特徴として、目の周辺にだけ鍼をするのは・・・実は効果がすぐに薄れてしまいます。
効果を持続的とするために、首肩こり、噛み締めなどにも施術すると効果が長持ちするようになります。
さらにセルフケア方法も参加者の皆さまと行いました。

これらは授業で学ぶ解剖学、生理学、はりきゅう理論、はり実技などの応用であり、医学的理論を実践するのにとても重要です。

●これから3年間通う学校→美容鍼灸を学べる環境
= 「過ごしやすい環境」とは
・入学前勉強会 → 難しい医学書や用語、まずはフリガナをふる事からも始められます
・授業 → シラバスにそって段取りよく学びます
・部活 → 授業時間以外に実技練習に打ち込める環境
・セミナー → 美容鍼で活躍されている先生を迎え、講義、実技を学べる環境
・附属施術所 → 学校の施術所で美容鍼を受けるのも勉強になる環境
・国家試験対策 → 授業以外の時間で国試対策のスペシャリストが担当します
・卒後研修会 → 美容鍼のほか肩こりや腰痛など、テーマ別で臨床技術が学べる環境
・学生ラウンジ → 他学科(柔道整復学科、歯科衛生学科)の学生(全学年)どうしの共有スペース。
先輩から期末試験の過去問や、●●先生の出題の傾向など有意義な情報が得られるオープンスペース♪
など、そんな国家資格取得と卒後 即戦力となるために必要なことが揃っている場所。

入学前→在学中→卒業後

いずれのタイミングでも(勉強が難しくて)孤立することがない環境。
知識、技術を習得する充実の3年間。
卒後も気軽に立ち寄れて、鍼灸師の先輩でもある教員に質問できるという人脈を得られる場所
そのような環境を推奨いたします。

ご参加いただきました方、実現のために準備してくださった学校関係者の方、みなさまに感謝申し上げます。

 

個人的にも卒業生から連絡や質問などがあるのは教員をやってて良かったと感じております。

新宿医療専門学校 美容鍼灸特別顧問
鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達

お茶はり授業「期末試験」

2024年8月6日(火)第18回目

今学期おこなってきた内容として、お顔の主訴では
・たるみリフトアップ
・くま、くすみ
・しわ(浅い、深い)
・にきび、吹出物、肌荒れ
・乾燥肌

全身治療としては、奇経八脈の八宗穴治療
などを学びました。

※フェイシャルについては期末試験の時間の都合上割愛しました。

これらをいつでも施術できるようにしてきました。
効果の程度については被験者による個人差があるので、問いません。

各主訴に対して理論を持ち合わせ、その通りに刺鍼が出来ていれば合格です。

あとは実践の回数を積み重ね、より効果的な施術を体得していけば良いです。
毎週、授業後の実技室開放(自由練習)でも熱心に練習している様子も見ておりました。
継続していけば必ず上達します。

残すところ授業も2回。
20回の授業でも教え足りない事がありますが、総復習を兼ねてやっていきましょう。

 

お茶はり授業「美容はりと本治法」

2024.7.9(火)第14回目

先週、先々週に引き続き、本治法を実践。
皆さん少しずつ慣れてきて、お顔の主訴(ご要望)に対して、全身の一部と捉えて治療をできるようになってきてます。

・たるみリフトアップ、クマ、くすみ等、筋肉のこりや血流を優先的に意識すべき内容や、
・またシミしわなど肌の新陳代謝を待たなくてはいけない内容、
・ニキビ吹き出物など内臓腑からのホルモンバランスや自律神経系の調整を必要とする内容
それぞれ鍼灸の効果の発現までに異なるタイミングの施術内容を使い分けておりました。

来週は新たな内容になります。

1020回の授業のうち14回を紹介したことになり、期末試験も近づいて参りました。

全20回の授業のうち14回を消化したことになり、期末試験も近づいて参りました。

全身の治療を含む美容鍼灸を習得できるように過ごしています。

全身の治療を含む美容鍼灸を習得できるように過ごしています。

猛暑酷暑がひどい中.授業では皆さん集中して頑張っています。

残り少ない授業回数ではありますが、将来のために頑張っていきましょう。

 

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達

4月5月は春バテの時期・・・

気温の寒暖差、気圧の変動など目に見えない自然環境の変化により身体に影響が及ぼされます。

「自律神経の乱れ」
急激な気象変動により
・倦怠感
・しっかり寝たのにボーっとする
・頭痛、めまい
(個人差があり症状はさまざま)
などを呈し、いわゆる春バテ(ちょっと早めの5月病?)と表現されることもあります。

自律神経とは
「自=自分の」「律=律動(リズム)」の神経。
本来、自動的に体調を整えてくれている神経。

交感神経→興奮系(アクセル役)
副交感神経→リラックス系(ブレーキ役)
で構成されます。

それぞれが自動的に役割をはたし、お身体のバランスを保ってくれています。

鍼灸施術は身体の外側からの刺激で、自律神経の乱れを整えます。
本来のお身体は自動的に回復する治癒力を有しています。
乱れてしまった自分の律動に対し、身体の外から喝を入れるようなイメージです。

気が付けば4月も終わりに近づいており、今年も4分の1が経過したことになります。
GWも近づき、気温気圧の変動など身体の不調が現れやすい季節です。

体調管理に鍼灸を受けてみてはいかがでしょうか?

 

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達

 

 

お茶の水授業19回目

2022年8月23日(火)

今学期の授業も残すところ2回。
本日は期末試験の結果返却と実技のアドバイス。

そして、総復習。
局所的な刺鍼方法や手技によるアプローチの仕方。
そのお顔の効果を助長するためのお身体の鍼灸治療(肩こりや腰痛、冷えなど)

質問があれば、今週と来週の時間で可能なかぎり実演していきます。

北見成達

美容鍼を受けるべきタイミングについて②しわ

しわ、シワ、皺。
しわに対しての鍼をするべきタイミング。

【結論】イベント事、催事よりも2~3週間早めのタイミングで美容鍼施術を受ける事をお勧めいたします。

シワといっても、種類があります。(文字の表記の仕方ではなく)

◆浅いシワ
無表情の時には無く、表情をつくった時に寄るシワ。
乾燥肌も。
例:ちりめんジワ、目じりのシワ

◆深いシワ
無表情の時にも、くっきり皮膚に線が入っているシワ。
例:おでこの横ジワ、眉間の縦ジワ、ほうれい線、ゴルゴライン

上記のように、浅いシワ、深いシワと大別しましたが原因が違います。
いずれにしても皮膚の新陳代謝を促し、待つ必要があります。

この新陳代謝には時間や期間を要します。

故に、イベント事、催事などの直前よりも、2~3週間前に施術を受けられるべきです。

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

info@salon-image-acu.com

0337712460(店舗)

08048159194(直通)

北見成達

3月ば美容鍼のタイミング? 美容鍼を受けるべきタイミングについて①

早いもので3月に入りました。

このところ、予約のお問合せとして多いのが・・・
卒業式(卒園式)、結婚式、披露宴への出席、リモート会議で画面に映る、などの機会があるので美容鍼灸を受けたい。
という内容のお問合せが増えております。

今日から何回かに分けて、美容鍼灸のご要望とその効果について、施術をどのタイミングで受けるべきかを書いてみます。

◆リフトアップ

【結論】リフトアップに関しては、人前に出るイベントや催事の数日前から前日がベスト。

お顔のたるみと言っても、原因や種類があります。

1.お顔のリフトのための筋肉が筋力低下している

2.お顔のリフトのための筋肉を制限する現象が起きている

おおまかに言うとこの2つです。

鍼は筋肉まで直接到達できる手段で、筋肉のたるみやコリに対して即効性があります。

筋肉まで到達した時に、ズ~ンという重だるい鈍痛が感じられる事で・・・
たるんだ筋肉→本来の柔軟性に戻る
コリの筋肉→本来の柔軟性に戻る
という反射(無意識でおきる)が発生します。

もう一度【結論】:リフトアップに関しては、人前に出るイベントや催事の数日前から前日がベスト。

※注意:鍼の場合、物理刺激ですので体内の目に見えない毛細血管を傷つけ内出血が発生する可能性もあります。
出血しやすい体質の方もいらっしゃいます。
その場合、直前やイベント間近のタイミングではお顔に鍼をせず頭皮や首などへの施術でリフトアップ効果を出したり、フェイシャルを中心とした内容の施術でも対応しております。

 

気になる方は下記までお問合せ下さいませ。

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

info@salon-image-acu.com

0337712460(店舗)

08048159194(直通)

北見成達

 

学校説明会にて美容鍼灸

昨日、新宿医療専門学校の学校説明会にて登壇させて頂きました。

鍼灸師を目指している方々に対して、Zoomによるリモート説明会。

美容鍼灸の実演も致しました。

 

 

 

新宿医療専門学校 美容鍼灸特別顧問

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

北見成達