ssjs卒業生同窓会にてセミナー

2024.10.19(土) @ 新宿医療専門学校
https://www.ssjs.ac.jp/news/news-18486/
今から16年前、鍼灸の教員として初めて着任した学校…
当時は5期生が卒業する年、今年は20期生が卒業する年度

これまで、美容鍼灸を授業や部活など担当させて頂いておりましたが、卒業生ホームカミングデイの勉強会に登壇の機会を頂きました。

テーマは「顎関節症」への対応

鍼灸学科、柔整学科、歯科衛生学科の3学科共通の内容としての勉強会

まず顎関節症の分類と定義を学び,次いで手技でフェイシャルを行いました。
フェイシャルというと美容系の施術を思い浮かべる方も多いかもしれません。

私の行っているフェイシャルは美容以外にも顎関節症や顔面神経麻痺のリハビリにも対応可能です。
そのために表情筋を触り分ける事から学び、表情筋に隣接する真皮層や顔面部の骨と内臓との関係性を発生学で学びました。

3学科の卒業生に共通の内容ですが、歯科衛生士と柔道整復師の先生方にはフェイシャル手技を見て頂きました。

ついで刺鍼となり、鍼の特徴はインナーマッスルまで直接到達することが可能で、例えば咬筋という二層になっている筋肉の深部に到達させたり、下関という経穴(ツボ)では、体表では咬筋、深部にまで到達すると外側翼突筋といういずれも咀嚼にかかわる筋に直接アプローチが可能です。

最後にご自宅で出来るセルフケアについても情報共有しました。

当治療院でも鍼とフェイシャルを組み合わせることで、顎関節症に対応しておりますので、各位が今後実践されることで、顎関節症の方にお役に立てる事と思います。

そして学校という場所が卒業生にとって気軽に立ち寄れる場所。
卒後も学びや人脈が得られるなど場所。
そのようにご活用ください。

登壇の機会を与えてくださいました、各方面の方々 本当にありがとうございました。

ご報告と感謝で。

新宿医療専門学校 美容鍼灸特別顧問
鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達

 

 

【講師活動】授業3回目

本日は午後から非常勤講師の活動。

フェイシャル

授業ではお顔に鍼をする前にフェイシャルを行っています。

細かな表情筋を触り分けられる訓練も含まれています。

腕や脚などの筋肉とは違い、表情筋は皮筋と呼ばれます。

骨から起始して皮膚に停止するため、そう呼ばれ(扱われ)ます。

柔らかい筋肉なので、施術の効果が出やすい部位です。

言い換えると、その効果も直ぐに元に戻りやすい部位と言えます。

施術の効果を高めたり維持するためには筋バランスを整え保たなければなりません。

授業やセミナーでも最初にフェイシャルを行っています。

フェイシャル資料

 

審美的には…表情筋の柔軟性や弾力性が元に戻りやすい。

筋肉の過緊張が取れ、循環が良くなると浮腫みの除去がされやすくなります。

結果的に、顔色が良くなり、くすみも改善される印象を受けやすいです。 そして、いわゆる小顔効果を体感される事が多いです。

噛み締めや食い縛りを行う筋肉の側頭筋が緊張するような…頭痛や眼精疲労に対しても施術が有効な対象となります。

更に顎関節症にも良いアプローチが可能です。

 

大森山王で質の高い鍼灸を。

医学的に根拠がある美容鍼。

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

東京都大田区山王3-27-3

0337712460(店舗)

08048159194(直通)

info@salon-image-acu.com

北見成達