免疫力に影響・・・寒い季節にこそ鍼灸?

こよみも大寒を迎え、たんに寒いだけでなく・・・極寒

もしかしたら雪の予報も。

当治療院では施術後、ポカポカに
個人差はあるものの、鍼灸施術と温活ホットパックを組み合わせ全身がポカポカな状態という感想も多いです。

webニュース(よろず~ニュースより)
「風邪、インフルが冬に流行する理由が判明か、空気感染の状況よりも気温低下による免疫がカギ 米国で研究」https://news.yahoo.co.jp/articles/399bc6c4a5fd5c1189c16ac602d30f96437c6a77

鍼灸施術の特徴として、免疫力への影響が言われます。
いくつか考えられる理由として・・・

・筋肉のコリがほぐれ、血流量への影響(免疫の一部は血液中に存在)
筋肉内を流れる血管への圧迫が軽減され血流が循環しやすくなる。
冷えも緩和されやすい。

・血管を支配する交感神経(自律神経)への影響
チクッ、ズシーンという体感(体外からの刺激が免疫力向上のきっかけに)
人体には健康を維持しようとする機能=ホメオスタシスが備わっています。
ストレスや疲労により、ホメオスタシスが働きにくい状態となると体調悪化となりやすくなります。
鍼やお灸の物理刺激をきっかけとして、ホメオスタシスに喝が入るイメージです。

チクッやズシーンの体感を得られると、身体も「あ!元の体調に戻らなきゃ」というモードになります。

健康維持のスイッチオン状態になります。

さて真冬の季節を迎える時期ですが、疲労回復とともに免疫力向上のための鍼灸施術をお勧め致します。

【この記事を書いた人】
北見成達(きたみ なりたつ)
鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ代表
新宿医療専門学校 美容鍼灸特別顧問
お茶の水はりきゅう専門学校 非常勤講師

冷えに対する鍼灸について

2022年も早くも2月に迫ろうとしています。
そして真冬の季節です。
寒い、冷える・・・

お身体への影響としては、筋肉が凝り固まる、血流の滞り、冷え、むくむ、痺れなど。

そこで

【冷えに対する鍼灸治療】

知る人ぞ知る?昔から鍼灸治療では冷えにも対応する事が多くあります。

結論としてポカポカに。

どういう事かというと、単純に温めることを行えば良いとも思えるのですが、仮に全身が疲労している場合、筋肉が凝っている状態が多く、この凝りという筋肉が緊張(硬化)した状態だと血流が滞りやすく冷えることになります。
冷える事で、体温が下がらないように筋肉が引き締まり柔軟性が低下し固くなります。
更に冷えるという無限ループに。
首肩こり、背中や腰の張り、足の疲れ、痺れ、こむら返りなどです。
共通する内容として、筋肉が凝る、または引き攣る。

筋肉が凝る=血流が悪くなりやすい
そして浮腫み(むくみ)結果的に、「冷える」

鍼とお灸の特性
鍼は硬く凝り固まった筋肉に直接到達できる方法の一つです。
筋肉は部位によって浅層と深層となっており、鍼は深層の筋肉にも到達する事が可能です。
いろいろな治療方法や施術方法の中でも特徴的と言えます。
その鍼が凝った筋肉に到達した時に、ズシーンという鈍痛や重だるい感覚を感じる事があります。
この感覚をきっかけに、凝った筋肉は元の柔軟な状態に戻ろうとする反射を起こします。
凝りが瞬時に和らぐ鍼特有の効果です。

一方、お灸も特徴的で、単純に温めるだけならホットパックやカイロなどでもいい筈。
お灸は艾(もぐさ)という乾燥させたヨモギの葉の裏にある線毛を集めた物。
これが燃焼すると温かい、何度も繰り返されると熱く感じるまでの熱刺激となります。
この温度差に有用な意味があります。
温かいと感じる時、体内では血管が拡張し血流が良くなります。
熱いと感じる時、防御反応で筋肉が引き締まり、同時に血管も締め付けられ血流が一時的に滞ります。
これが交互に繰り返されることによって、血管の運動性が増します。
因みに血管は交感神経という自律神経によって支配されています。
全身疲労で自律神経が乱れたときにお灸や鍼で凝った筋肉をやわらげるべく施術すると、血管の運動性を増進させ自律神経も本来の働きを取り戻します。
血流が良い時、血管の周りに存在する筋肉も柔軟な状態といえます。
つまり凝りが取れている状態。
筋肉の過緊張(凝り固まった状態)を和らげると血流が良くなり、冷えも解消されやすくなります。

まだ寒い季節、冷えやむくみ、凝りに対して体調管理としての鍼灸をしてみてはいかがでしょうか。

大田区大森山王にある美容室と鍼灸治療院のコラボサロン
鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
info@salon-image-acu.com
0337712460(店舗)
08048159194(直通)
北見成達

秋のお悩み5「冷え」

猛暑の夏が終わり、気温が下がってきました。

涼しいといえば涼しいのですが、体感的には寒さを感じる程度です。

特に明け方や夜は寒く、手足も冷たくなっている事が多いようです。

身体の中でも手足は細く、体幹の中心からは離れた末端。

言い換えると体温という熱を奪われやすい部位です。

手足が冷やされると、その冷された血液が静脈をたどって心臓へと循環します。

特に足は位置的(温→高い位置へ、冷→低い位置へ)に考えても冷やされやすく、鼠径部を経由し腹部(内臓がある)を通過し心臓へ血液が戻ります。

足で冷やされた血液が、体幹部という身体の中心であるお腹(内臓)を通過する・・・

全身が冷やされ寒く感じやすなるはずです。

 

体温が冷えることで・・・

よく免疫機能が低下すると言われます。

その免疫のほとんどは腸管に存在しており、冷やされてしまうと免疫細胞が活発に動けないのも納得です。

 

では温めればいい?

はい!まずは単純に温めて暖を取るのもOKです。

セルフケアとしては・・・

お風呂に長めに浸かり、体幹部=お腹・・・身体の芯から温まる。

日中の外出時では、貼るカイロをおヘソより下の下腹部のエリアにあてておくのもお勧めです。

※地肌に直接カイロがあたるのはNG!・・・低温ヤケドの可能性が高まります。

※肌着越し当てがって下さい。

 

鍼灸の効果

そして、メディカル鍼灸による施術では、全身の凝った筋肉を和らげ血液循環がしやすいようになります。

さらに筋肉のコリ=緊張がやわらぐ事で柔軟性が増し、普段の生活動作レベルでも筋肉がポンプの役割をして血液循環がしやすくなります。

今回のブログでは・・・まず温まる、暖を取る、という内容までにしておきます。

つづく。

 

医学的根拠ある鍼灸をもっと身近に。

当サロンは東大病院 鍼灸部門認定の推薦治療院です。

m(_ _)m

 

 

大森山王にある美容室と鍼灸治療院のコラボサロン

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

info@salon-image-acu.com

0337712460(店舗)

08048159194(直通)

北見成達

 

 

 

温活セルフケア 「ホットパック」

昨日に続き・・・え!この時期、まさかの温活?!

と驚かれるかもしれません。

この時期、お腹が冷えている事、多いんです。

気温により体感温度も高い季節だと、そもそも温活のやる気も起きにくいのですが・・・

一応、載せておきます。

 

①耐熱のジップ付きビニール袋を用意します。

 

②濡らしたタオルを袋へ入れ、しっかりジップ。

 

③↑この状態で電子レンジで熱々になるまで加熱

 

③乾いたタオルでくるみ、お腹へあてる

 

とこんな感じです。

当サロンをご利用の方は、下の画像のホットパックで温められたご記憶があると思います。

これをご自宅でセルフケアとして行うイメージです。

温度が冷めてきたら、再び電子レンジで加熱して下さい。

コストをかけず身の回りにある物で、ぬくぬくです。

お灸も良いのですが、自宅で煙が出るのはちょっと・・・という方にもお勧めです。

 

なお、お腹にあてて温めることで、いわゆる腸活にもなります。

腸内には善玉菌と呼ばれるようなメリットある細菌が多くいます。

冷えで善玉菌の活動性(免疫機能)をアップさせる事にもつながって行きやすくなると思われます。

 

秋冬にまたお知らせします。

 

大森山王にある美容室と鍼灸治療院

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

北見成達

 

 

クーラー病に温活のお灸

足にお灸

image

image

 

夏バテ予防&対策…足にお灸。

温活とも言えます。

写真1枚目の脚の内側へのお灸は、東洋医学の経絡でいう脾経に対するもの…夏のクーラー病による冷えや婦人科に対する温活になります。

写真2枚目は足の裏へのお灸、足底腱膜(アーチ)を温め血流を良くする事で体重を支える部分が楽になります。

足取りも軽くなり…反射区(面)に対しての施術目的もあります。

写真3枚目はイライラのツボ…経絡では肝経の太衝というツボ(経穴)。

このツボの下(深部)には足背動脈が流れていて、温める事で冷えのぼせやストレスのイライラを解消しやすい経穴です。

始まったばかりの夏…いきなり猛暑。

夏バテにオススメです。

 

 

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

東京都大田区山王3-27-3

0337712460

08048159194