寒さへのセルフケア

真冬の寒さが続いております。
当治療院での鍼灸治療では施術後にポカポカになりますが、ホットパックの効果も素晴らしいです。

ご自宅での温活としてレンジでチンするセルフケア方法を以前のブログでもアップしましたが・・・

使い捨てカイロ(貼るタイプ)も有効

人体の中で温かさとして大切な一つとして血管。
身体の外から効率的に熱を供給するためのコツを書いてみます。

※大前提・・・皮膚に直接は貼らないこと!=低温ヤケドに注意!!

【結論】
①と②→わきの下へ貼る(腋窩動脈=えきかどうみゃく)
③→下腹部へ貼る(総腸骨動脈)、または鼠径部に近づけると(大腿動脈)
④と⑤→足の裏へ貼る(内外足底動脈)

全身の動脈の走行を現した画像「出典:プロメテウス(医歯薬出版)」を参考に。
心臓から出た血液は各動脈を通って全身の末端へ向かいます。

体表から触れやすい部位がお勧め(熱を体内へ供給しやすい)

【解説】
①と②の腋窩動脈(えきかどうみゃく)は、普段体温計で熱を計る部位
実はこの腋窩動脈の温度を計測して体温を計っています。
※計りやすいという事は、ここに温かい物を当てると体内へ温熱を効率的に供給しやすい部位といえます。

③の下腹部は深部に総腸骨動脈が流れており、分岐して左右の両下肢(かし)へ向かいます。
※お腹そのものを温めても足の冷えに温熱を供給しやすく、また
鼠径部の大腿動脈は体表に近い深さを走行するので、温熱を供給しやすい部位と言えます。

 

④と⑤の足の裏は足底動脈、足の裏へ貼り足裏そのものを温めます。
※ご自宅では靴下に貼りつけるのも有効。
※お出かけの際には、貼らないタイプで靴の中に入れるのも手段の一つ。


※下の図(骨と動脈)は足底を走行する動脈

まだ寒い時期が続きますが、身体が温まるだけで疲労の度合いが随分と違います。

試してみてはいかがでしょうか?
(絶対に火傷に注意しながらで)

大田区大森山王にある美容室と鍼灸治療院のコラボサロン
鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
info@salon-image-acu.com
0337712460(店舗)
08048159194(直通)
北見成達

ホットパック(セルフケア用)づくり

「自宅でカンタン温活ホットパック」づくり

普段、施術を受けている方々へセルフケアとしてご紹介しておりますが、反響が多いのでweb上でも久々のご紹介。

 

秋の季節ですが、体感的には冬ですね。
手足から体温が奪われ、お腹や全身が冷えてしまう・・・それは良くない。

「結論」温めましょう

↓手順

①耐熱のジップ付きビニール袋を用意します。

 

②フェイスタオルを用意します。

 

③濡らしたタオルを袋へ入れ、しっかりジップ。
(なるべく空気を抜いておくと良いでしょう。)
↑この状態で電子レンジで熱々になるまで加熱

 

④乾いたタオルでくるみ、お腹などへあてる

 

とこんな感じです。

当治療院をご利用の方は、下の画像のホットパックで温められたご記憶があると思います。

これをご自宅でセルフケアとして行うイメージです。

温度が冷めてきたら、再び電子レンジで加熱して下さい。

ご自宅にて身の回りにある物だけで、ぬくぬくです。

お灸も良いのですが、自宅で煙が出るのはちょっと・・・という方にもお勧めです。

 

なお、お腹にあてて温めることで、いわゆる腸活にもなります。

腸内には善玉菌と呼ばれるようなメリットある細菌=微生物が多くいます。

冷えを温める事で善玉菌の活動性(免疫機能)をアップさせる事にもつながって行きやすくなると思われます。

※新型コロナウィルスにだけ効くとかそういう事ではありません。
コロナ以外にも感染症の原因も存在します。
温活する事で健康増進→ご自身が保有している免疫で健康を保ちましょう。

 

大田区大森山王にある美容室と鍼灸治療院

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
info@salon-image-acu.com
0337712460(店舗)
08048159194(直通)
北見成達

温活セルフケア 「ホットパック」

昨日に続き・・・え!この時期、まさかの温活?!

と驚かれるかもしれません。

この時期、お腹が冷えている事、多いんです。

気温により体感温度も高い季節だと、そもそも温活のやる気も起きにくいのですが・・・

一応、載せておきます。

 

①耐熱のジップ付きビニール袋を用意します。

 

②濡らしたタオルを袋へ入れ、しっかりジップ。

 

③↑この状態で電子レンジで熱々になるまで加熱

 

③乾いたタオルでくるみ、お腹へあてる

 

とこんな感じです。

当サロンをご利用の方は、下の画像のホットパックで温められたご記憶があると思います。

これをご自宅でセルフケアとして行うイメージです。

温度が冷めてきたら、再び電子レンジで加熱して下さい。

コストをかけず身の回りにある物で、ぬくぬくです。

お灸も良いのですが、自宅で煙が出るのはちょっと・・・という方にもお勧めです。

 

なお、お腹にあてて温めることで、いわゆる腸活にもなります。

腸内には善玉菌と呼ばれるようなメリットある細菌が多くいます。

冷えで善玉菌の活動性(免疫機能)をアップさせる事にもつながって行きやすくなると思われます。

 

秋冬にまたお知らせします。

 

大森山王にある美容室と鍼灸治療院

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

北見成達

 

 

既に夏日・・・熱中症と冷えに注意?!

気が付けば6月になっており・・・気温も高くなってきています。

明日の予想最高気温も31℃。

まだ6月なのに・・・

 

マスクをしながら過ごしていると、熱がこもり熱中症となりやすいです。

そして、気温が高くなってきて汗をかく事で放熱する仕組みとなっていますが、汗は体表で蒸発する時に気化熱として熱(体温)を逃します。

意外かもしれませんが、暑くて汗をかいた後・・・お腹が冷えている事が多いのです。

お腹を冷やし過ぎないようにも、ご注意なさって下さいませ。

 

お腹=腸など内臓がある場所。

腸→身体の中の免疫の多くは腸に存在します。

よくお身体(体温)が冷えることで、免疫の機能が〇〇%低下するという事を耳にします。

 

新型コロナウィルス以外にも感染症のリスクはあります。

免疫機能を低下させないためにも、お腹を冷やさないように・・・を推奨いたします。

 

明日は、身近な物で手軽にローコストで行える温活方法をご紹介していきます。

 

大森山王にある美容室と鍼灸治療院

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

北見成達

 

免疫力UPのために ③冷やさない

これからの季節、クーラーが効いた環境で過ごすことも増え、冷え症やむくみといったお悩みもよく伺います。

 

そして体が冷やされることで、免疫の機能が低下すると言われます。

体温が1℃下がると免疫機能が30%ほど下がる、と言われています。

なので身体を冷やさない、特にお腹(内臓がある)を冷やさないようにするべきです。

 

温活を行いましょう。

例えば、使い捨てカイロをおヘソ周りや、ヘソ下の下腹部に当てるようになさってみて下さい。

夏なのに?と思われるかもしれませんが、案外と冷えるものなのです。

理由:夏は暑い→汗をかく・・・体内の熱を放熱するために行われる「汗をかく」事で、皮膚表面が濡れます。

その皮膚を濡らした汗が蒸発する時に、気化熱として放熱されます。

しかし汗は皮膚表面にベタベタと残ることで放熱しつづけ触れてみると冷えていたりします。

これが長時間つづくと、全身に冷えが及びます。

体幹的には暑い時期なのに、おなかを触れてみると結構冷えていたりすることが多いです。

 

帰宅後など可能なタイミングでは、入浴されるのもお勧めです。

38~40℃のぬるま湯にゆっくり浸かる事で身体の芯まで温熱がじっくり到達します。

リラックスすることで自律神経も整い、良い睡眠を得られやすくなります。

 

質の良い睡眠をとることは、免疫力UPにもつながっています。

 

連日、当たり前の事を書き連ねておりますが、失礼しました。

 

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

北見成達

【温活18】免疫力UPに・・・お灸のススメ

2020年(令和二年)1月18日(土)

本日は明け方から雪のち晴れ。

乾燥、粉塵が舞うことになります、そこに雑菌やウィルスが含まれており

吸引する事で、鼻腔粘膜や上気道感染しやすいコンディションと言えます。

手洗いうがいは大切ですけれども、数分おきに実践するのは難しいです。

数分おきにという理由は、呼吸により吸引したウィルスが上気道粘膜に付着し、そのウィルスが粘膜に浸潤して罹患や発症してしまうのい要する時間。

一つの手段として何か食べ物や飲み物を嚥下=飲み込む事で、ウィルスを胃に送る。

胃酸はPh1という強酸なので、ほとんどのウィルスは胃酸で生きる事ができません。

常に何か飲食物を嚥下するのも大変なので・・・

もう一つの手段は・・・「お灸」

お灸の効果の一つとして、免疫の機能(能力)を向上させる働きがあります。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsam/58/1/58_1_32/_article/-char/ja/

 

一つの例として、moxaアフリカという活動が注目されています。

原志免太郎 (はら しめたろう)博士による活動

https://www.moxafrica-japan.com/about

途上国であるアフリカでは結核による死者が多く、医療が行き届いていない状況でした。

ワクチンも大事ですが、接種できない環境や、罹患した症状で関節痛や食欲減退など、投薬による副作用。

いずれもつらい状況です。

お灸を行うことで人体にもともと備わっている免疫能を向上させる事が分かっています。

または症状を少しでも鎮める作用があります。

 

古来より継承されているお灸・・・

上手に活用することで、目先の寒い時期を乗り切って、その先も使っていく大切なお身体を堅強にする事をオススメ致します。

 

大田区大森、山王にある美容室と鍼灸治療院のコラボサロン

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

東京都大田区山王3-27-3

0337712460(店舗)

08048159194(直通)

info@salon-image-acu.com

北見成達

 

 

【温活17】お灸に関するコメント紹介

これまで、何回かに渡り【温活】というテーマでお悩み別に対応するツボ=経穴(けいけつ)をご紹介してきました。

今回は、当サロンにて施術を受けて下さっている方のコメントをご紹介してみます。

 

60代女性

幼い頃から冷え症で、毎年年末年始の頃はキッチンに立つのも冷えて辛かったのが、さほど苦しむ事なく立てていた。

セルフケアとしてお灸を続けてみたからだと思います。

 

80代女性

毎年、お着物を着て新春歌舞伎に行くのが楽しみ。

和装は特に足が冷えて…そういうものだと思うようにしてました。

温活としてお灸をして頂いたり、お家で自分でもやるお灸で、足が冷え切らなくなりました。

 

二例ほどのご紹介でしたが、他にもたくさんコメントを頂いております。

また違う機会でも、ご紹介をさせて頂きます。

 

大田区大森、山王にある美容室と鍼灸治療院のコラボサロン

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

東京都大田区山王3-27-3

0337712460(店舗)

08048159194(直通)

info@salon-image-acu.com

せんねん灸セルフケアサポーター

北見成達

【温活16】全身のかゆみ…寒い冬にお灸

今日は全身の痒みに対するお灸。

痒みといっても原因は様々です。

この時期、寒さによる血行不良で浮腫んだりします…むくむという事は、そこに老廃物が溜まる事になります。

鍼やお灸をした部分が、一過性にかゆく感じる事があります。

これは、身体の外からのアプローチにより、局所的に血流が良くなる変化ぎ起きたからです。

寒くて全身で血行が滞りやすい時期ですが、全身の血行を良くして行くと不思議と痒みも収まりやすくなります。

 

三陰交→足の内くるぶしの中心から、指幅4本分上の場所

曲池→腕を曲げた時に肘をの内側にできるシワの線上の端(親指側)

合谷→手の甲側で、親指と人差し指の付け根、押すと鈍い圧痛を感じるところ。

 

 

大森、山王にある美容室と鍼灸治療院のコラボサロン

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

東京都大田区山王3-27-3

0337712460(店舗)

08048159194(直通)

info@salon-image-acu.com

北見成達

 

【温活12】ロコモ・・・寒い冬にお灸

2002年(令和二年)、お正月。

年の初め、晴天に恵まれ幸先の良いスタート!

・・・実際は寝正月、食べ正月で運動不足なんて事も。

寒いし。

ロコモ

ロコモティブシンドローム

画像にも映っているように、セルフでチェックできます。

  • 朝起きて、ふとんを持ち上げたりするのがつらい
  • 片足立ちでくつ下をはくことができない
  • 何もないところでつまづいたり、滑ったりする
  • 15分くらい続けて歩くことが苦手
  • 階段を登ったり下りたりする時、手すりに頼る
  • 青信号の間に横断歩道を渡りきれない
  • 2キロ程度の荷物でも持ち歩くのが苦手

上記に1つでも当てはまればロコモティブシンドロームの疑いがあるようです。

 

そこでツボを活用、せんねん灸でロコモ対策。

梁丘・・・ヒザのお皿の外側、上に指幅3本分の位置(外側広筋=膝を伸ばす作用)

血海・・・ヒザのお皿の内側、上に指幅3本分の位置(内側広筋=膝を伸ばす作用)

膝眼・・・ヒザを曲げたとき、お皿の下部で両側にできるくぼみ

陽陵泉・・・ヒザよりやや下部で外側、腓骨頭(足首の外くるぶしからずっと上)の前下方の位置(長腓骨筋=足首を外反するための筋肉)

足三里・・・ヒザの下、ヒザを曲げたとき、お皿の下部で出来るくぼみの外側から指幅4本分下の位置(前脛骨筋=足首を上に背屈→挙げるための筋肉)

それぞれにお灸をしたり、ほぐしてあげる事で歩行やロコモティブシンドロームのケアとなります。

セルフケアとしてご活用ください。

 

大田区大森山王にある美容室と鍼灸治療院のコラボサロン

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

東京都大田区山王3-27-3

0337712460(店舗)

08048159194(直通)

info@salon-image-acu.com

せんねん灸セルフケアサポーター

北見成達

 

 

【温活11】便秘・・・寒い冬にお灸

12月30日、2019年(令和元年)も残りわずか・・・

仕事納めを済ませた方も多いと思います。

この時期多くなるのが、便秘。

年末年始をお家で過ごしたり、食っちゃ寝、寝正月なんて言葉をよく耳にします。

運動不足によりお腹があまり動かされず、なりやすい。

大気が乾燥し、皮膚や呼吸で水分が蒸散され、体内で水分不足気味になりやすい。

など、便秘となる方が多くなります。

今日は便秘に対するツボのご紹介。

便秘に対するつぼ

天枢→おヘソの両外側に指3本幅分の場所

支溝→腕(手の甲側)、手首の中心と肘を結ぶ線上で、手首から指4本幅分の場所

神門→手のひら側を上にして、手首の小指側手前にある骨の出っ張りの少し下、へこみやすい場所

 

便秘にお灸と言えば的なツボです。

なんで便秘に対して、腕や手首にお灸?と思われるはずです。

一度おためし下さい。

 

お問合せの方は下記まで。

大田区大森山王にある美容室と鍼灸治療院のコラボサロン

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

東京都大田区山王3-27-3

0337712460(店舗)

08048159194(直通)

info@salon-image-acu.com

せんねん灸セルフケアサポーター

北見成達