「冷えのぼせ」には、身体の中をかき混ぜる的な?

冷えのぼせ
足や手指など末端は冷えを感じるのに頭はボーっとする、または実際に頭や顔から汗がでたり、暑い・・・など。
酷い場合は頭痛やめまい耳鳴りに発展する事も。

【結論】
身体内の循環を良くするべくかき混ぜたい(イメージ)
循環が適度に良くなると、乱れた自律神経も整いやすくなります。

「画像出典」株式会社アセットフォーHPより
暖房しても足元ヒンヤリ・・・。 | 練馬・板橋で注文住宅ならアセットフォー (assetfor.co.jp)

【理由】
身体の組成で約60%は水分(血液やリンパ液、体液)と言われます。

熱には冷も温もあります。
性質的には「冷は沈み」「温は上昇」します。
本来は温度差があると対流が生じます(自然界では風とか)
適度であれば適温、停滞すると局地的な暑さや寒さ・・・という現象になります。

人体内に置き換えると・・・
循環器である心臓が血圧などを活用して全身を血流がめぐっています。
肉体疲労で筋肉が固くなる

血流が滞りやすくなる

むくむ(血流やリンパ還流が滞るので冷える)

身体の中で循環が停滞すると冷えのぼせとなりやすくなる
=不調がでてくる

イメージとしては、冷えとのぼせの温冷差をかき混ぜて、丁度いい温度とさせたい

その手段には・・・
・軽い運動
筋肉を動かすことになり、筋中を走行する血管に影響し血流を促す

・ぬるめのお風呂に入浴
身体の外からの温度(体温よりやや高め)で血流を促す
※半身浴が推奨されるのは、浴槽につかっている時に大気圧以外に心臓に水圧もかける事になるから、お風呂の水面が心臓ぐらいの水位だと長時間浸かっていても負担が少なくて済むから

・鍼灸も有効
筋肉をほぐすと筋中を走行する血管の圧迫を解除することになり血流が循環しやすくなる
※血管は血管支配性自律神経がつかさどっている=血流がよくなると自律神経が整いやすくなる
全身に鍼灸をおこなうという事は、筋肉がほぐれ循環しやすくなり冷えのぼせに対応(自律神経に作用)

自律神経→「自=自ら」「律=律動(リズム)」
本来は無意識(不随意)的に身体のバランスをとってくれてます。
しかしストレス(肉体的、精神的、環境的、社会的など)が原因で自律神経が乱れ、身体に不調がでると自律神経失調症という状態に

自律神経失調とは、病名ではなく各種症状の総称です。

身体内の循環(対流的な意味)を良くする事で、ひえのぼせとならないようにしましょう。
そうする事で疲労も少なく健康的に過ごす事ができます。

個人差(体質や疾病罹患時)などもありますので、無理のないようになさってみて下さい。
長文にて失礼しました。

ご質問やお問合せは下記連絡先までどうぞ。

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
info@salon-image-acu.com
0337712460(店舗)
08048159194(直通)
北見成達

【画像出典】
ガールズちゃんねる より
冷えのぼせ対策 | ガールズちゃんねる – Girls Channel –

 

季節特有の自律神経の乱れに

<季節的な話題>

梅雨も近づき湿度が高まります。
熱中症に注意が必要な陽気が続いています。
熱中症で大切な事として、発汗や放熱による体温調節があります。
身体が疲れていると、自律神経が乱れ発汗や代謝に影響します。
メディカル鍼灸で蒸し暑い季節の予防をされてはいかがでしょうか?
鍼灸治療は独特の物理療法ですが、お身体の外側からの刺激で、自律神経反射を促します。
・筋肉のコリがやわらぐ
・筋肉の内側ん通う、血管の圧迫が解除される
・滞っていた血流やリンパが循環しやすくなる
・滞っていた血液の内容物には乳酸や発痛物質などの老廃物が溜まり、それらが流れて除去される
・コリによる血管の圧迫が解除されると、血管を支配している自律神経に働きかけ、結果的に副交感神経優位=リラックスとなりやすい。
・自律神経が本来のバランスに近付き、全身の健康リズムが整うことに繋がっていきます。
6月になり気温、気圧、人体にとってストレスフルな季節を迎える前にお身体を整えてみてはいかがでしょう。
鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
北見成達

鍼灸が役に立てる事

結論 コリを和らげる事は…自律神経のバランスを整える。

具体的には…

全身の疲れによる、
肉体疲労=筋肉の過緊張
気分の停滞=脳の働きが低調

脳は全ての神経の大元。

神経には大きく分けて3種類

1、運動神経

脳が指令を出して、体を動かさせるための神経

2、感覚神経

身体に何か触れられたり、気温や湿度を感じるための神経、皮膚に受容器とよばれる神経のセンサーが無数に存在していて、最終的には脳が感知しています。

3、自律神経

自分のリズムで働いてくれている神経。
自=自分の
律=律動(リズム)で
働いてくれている神経なのですが・・・

例えば、内臓
食物を摂取すると良いで消化され腸で栄養素が吸収され、不要な水分は利尿となり排出され、不要な排泄物は大便として体の外に出されます。

これらは意識的に行われていると言うよりも、無意識のうちに自動的に行われている生理現象といえます。

この自分のリズムで勝手にやってくれている内臓の働きを統括してくれているのは自律神経です

さて運動神経、感覚神経、自律神経などのすべての大元は脳です。

肉体疲労により疲れを感じているのも脳です。

その肉体疲労の時には筋肉が凝りますが、筋肉のコリで血管が圧迫され、細胞や筋肉に栄養である酸素や血液が行き届きづらくなり、老廃物を含む浮腫みが溜まり、身体は不調となり気分も停滞気味となります。

血管を支配しているのも自律神経。

対応可能な鍼灸治療

筋肉のコリを和らげ、血管の圧迫を解除し血流を良くすることで老廃物を含むむくみは流れ除去され、酸素を含む栄養血が全身に行き渡りやすくなります。

体感として体が軽くなるような感覚や楽になると言う感覚、これを脳が感じる事で体も動きやすくなり、自律神経も本来あるべきリズムに戻りやすくなります。

古来より伝わる東洋医学の鍼灸治療ですが、西洋医学的に考えると上記のような効果が発現します。

季節は梅雨となり、ゴールデンウィークも終わり…

次回の連休は7月、それまで通常通りのカレンダーです。

平日がビッシリ5日間、単純に疲れやすいタイミングとも言え、更にお天気では気圧が変動しやすい時期となっております。

体の外から目に見えない気圧=空気の重さが体にのしかかっています。

わずかな気圧の変動でもお体の感覚神経は敏感に察知しており、その変化についていきづらい場合、気分の停滞や体の疲れ、だるさなどへ体調へ影響が現れます。

コリを和らげる鍼灸治療、お勧めです。

肉体疲労、気分の停滞などを本来あるべき体調に整える一助となり得ます。

鍼灸治療は悪くなって行うだけではなく、体調の悪化の前に予防的に施術を受けられる内容です。

辛くなる前に体調管理やメンテナンスの意味合いで施術を受けてみてはいかがでしょうか。

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

北見成達

 

 

春のお悩み・・・

4月も中旬も過ぎ、日中は温かくも(予報では明日4月20日は夏日?)朝晩は冷える日々が続き、新年度となり新たな環境で過ごしストレスを感じる事が多い時期のようです。

日中と朝晩の温度差が大きい(急激)なほど、お身体に影響が現れやすい事が多発しているようです。

最近、ご利用者さまからのお問合せとして多いのが、気象病と言われたんだけど・・・だるい、眠気が1日中ある、夜中に目が冴える、、、など。

病院でも「自律神経が乱れてるから」って言われた、「鍼灸なんか受けてみてもいいのでは?」と言われ電話orメールしました、との事。

 

【結論】

鍼灸がお役に立てる内容です。

 

鍼灸はお身体の外からの刺激をしますが、言い換えると「喝」が入るようなもの。

本来、日中に活発に動くはずのお身体が、なぜかだるい。

目には見えず気付きづらいのですが、気温差や気圧の変動はお身体へ影響を及ぼし、だるさなどを体感します。

鍼特有の感覚でお身体が本来のリズムにもどるお手伝いをします。

そして美容鍼灸は自律神経が整いやすい施術メニューです。

 

肩や腰、お顔への鍼により喝が入り、「活」の状態へ?

鍼灸の作用として、自律神経が整いスッキリした体調へ。

5月のGWまであとわずか、貴重なお休みに向けて体調を整えてみてはいかがでしょうか?

 

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

北見成達

 

このような内容に…

「自律神経の乱れ」といっても、症状や態度はさまざまです。

https://news.careerconnection.jp/?p=114695

キャリコネニュースより

 

お身体は無言でサインを出しています。

お身体の不調に対して鍼灸施術は役立てる事が多いです。

疲れを感じてから…よりも

疲れを感じる前に、の方が推奨されます。

リンク内の記事でも、疲れ切ると体調が良く不良を感じる事すら難しくなる事象もあります。

 

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

北見成達

 

呼吸が持つチカラ

【結論】深呼吸しやすくなります。

 

呼吸が持つチカラ

昨年からマスク着用の機会が増え…いえ、常態化していますね。

その影響で当治療院(サロン)にお悩みやご相談の問い合わせなどが増えています。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19492360/

マスク着用により無意識的に口呼吸となります。

深呼吸をしない事で、通常時よりも横隔膜を使わなかったり、胸郭(肺が収まっている胸回りの骨格)周辺の筋肉があまり使われず、呼吸が浅くなります。

呼吸が浅いと、酸素吸入量も減り、二酸化炭素の排出の能率も悪化しやすくなります。

酸素吸入量が減少する事は、全身のエネルギーが行き届きにくくなります。

鍼灸が役立てる事。

【結論】深呼吸しやすくなります。

胸郭周辺や背中、腰、お腹、その他の部位の筋緊張(コリ)を和らげる事で、呼吸がしやすくなります。

それに伴う作用は別の機会に書きます。

 

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

北見成達

 

気象痛・・・予報?

鍼灸がお役に立てる事・・・これまでブログに何度か書かせて頂きましたが、お天気による体調不良などの影響について。

 

天気痛、気象痛、気象病などといったワードをご存じでしょうか?

 

今では、こんな便利?なサイトもあります。

https://weathernews.jp/s/pain/

ウェザーニュースさんの「天気痛予報」

すごい便利!

 

気圧の低下によりさまざまな症状が現れますが、自律神経が乱れやすくなります。

症状は人それぞれで異なりますが、鍼灸施術は自律神経の乱れに対して役立てる事があります。

 

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

北見成達

 

秋のお悩み3「睡眠の悩み」

夜に眠れない、夜中に目が覚め寝入る事ができない、朝の寝起きがスッキリしない、昼間に眠気におそわれる・・・など

 

睡眠へのお悩みが増える時期です。

先日に続き、リラックスモード(副交感神経優位)というキーワードに触れてみます。

 

朝、昼に活発に動く→交感神経優位(おおげさに言うと興奮状態)

夜に眠る→副交感神経優位(リラックス状態)

この二種類の神経を合わせて「自律神経」といいます。

「自」→自ら、自動的にという意味

「律」→律動の律=リズムという意味

の神経。

朝昼は起きていてスッキリ、そして夜には眠くなる・・・自然なリズムで行われていますが、この自律神経のはたらきが乱されたりすると、不調となりやすくなります。

 

果たしてリラックスするために行うべきことは?NGな事は?

昨日は入浴(熱い温度はNG、のぼせない程度)について書きました。

他にもセルフケアとして、軽めのストレッチも良いでしょう。

筋肉が伸ばされ、やや痛気持ちい程度のテンションでしたらOk

※注意:準備運動みたいに、グイグイやらない事・・・いわゆる伸ばしっぱなしがリラックス(副交感神経優位)となりやすいやり方。

疲れた(凝った)筋肉が柔軟性を取り戻し、筋中を循環する血流もよくなると溜まっていた老廃物(アスリートがよく言う乳酸など)が流れて除去され、筋疲労がスッキリします。

因みに血管を動かしているのも自律神経です。

気持ち良い程度のストレッチでしたら副交感神経優位=リラックスモードになりやすいという訳です。

 

鍼灸の効果

筋肉のコリをほぐしたい・・・

私たちプロの鍼灸師にしか出来ない事があります。

体内の凝った筋肉まで直接アプローチが出来るという事です。

体内のコリに対して鍼が直接作用します。

鍼特有の響き(鈍痛)を体感する事で、コリは早くほぐれる事になります。

これは反射という無意識的な身体のメカニズムを促す事であり、医学的根拠となります。

結果的に、自律神経が整い睡眠のお悩みに対応できる身体となっていきます。

 

セルフケアとプロの鍼灸を合わせる事で、秋冬に向けた身体づくりをお勧め致します。

 

大森山王にある美容室と鍼灸治療院のコラボサロン

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

info@salon-image-acu.com

0337712460(店舗)

08048159194(直通)

北見成達

 

 

 

 

コロナストレス対策? セルフケア「温冷交替浴」

新型コロナウィルス。

外出自粛→運動不足

在宅勤務→首、肩こり、眼精疲労、頭痛、足の冷え、むくみ、便秘または下痢。

 

精神的ストレッサー、身体的ストレッサー、環境的ストレッサ、などが原因で体調不良を感じていらっしゃる方の声を多く伺います。

お身体の感覚が何もかもいっぺんに楽になる事は難しい(原因が多岐なので)のですが・・・

ご自宅でできるセルフケアの一つとして、温冷交替浴をしてみるのはいかがでしょう?

鍼とお灸の効果と似ています。

https://www.saibugas.co.jp/home/and/articles/detail.php?id=44

 

血流やリラックスに関わり・・・リラックスとなります。

医学的には、自律神経反射を温冷という身近な物理刺激で促します。

・運動不足→温冷の刺激で筋肉の弛緩と緊張(筋ポンプ)が生じ、血流に影響します。

老廃物も流れ、スッキリ。

・首、肩こり→筋ポンプ(上記理由と同じ)でスッキリ

・眼精疲労、頭痛→首、肩という眼球運動の補助筋やその中に貯留する老廃物の除去となりスッキリ

・足の冷え、むくみ→以外ですが、温めた足を一瞬冷やすと、のちに血流が促進されポカポカ、そして筋ポンプの効果でむくみが流されやすくなります。

・便秘や下痢→内臓、腸管運動が原因、内臓を支配しているのは自律神経です。

これまで触れてきたように・・・

温冷刺激→筋ポンプさせられる→筋中の血管を圧迫、弛緩を繰り返す→血管も自律神経が支配している→これが刺激され、全身の自律神経に影響を及ぼすキッカケとなりやすいです。

 

不慣れなうちは、手首から先(手の部分)、足首から先(足部)という、狭いエリアでもOKです。

慣れてきたら、肘から指先に至るまで、膝から足先に至るまで、というようにエリアを広げていく事をお勧め致します。

 

鍼灸と似た効果が期待できます。

今後、近いうちに梅雨の時期が見込まれます。

気圧の変動、湿度の高さ、発汗や体温調節(マスク着用で更に熱が体内にこもりやすい)が難しいのも毎年の事。

身近なところで、温冷交替浴・・・・なさってみて下さい。

 

 

大森山王にある美容室と鍼灸治療院

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

info@salon-image-acu.com

0337712460 (店舗)

08048159194 (直通)

北見成達

鍼灸がお役に立てる事、こんなお悩みに④

結論から先に・・・イライラ(ストレス)にも鍼灸は有効です。

 

昨日アップしました腰痛でも、ストレス型の事が多く言われるようになってきました。

心理的な要因ですので、心因性腰痛(その他の部位でしたら心因性〇〇痛)なんて表現されます。

さてイライラを放置するとどうなるか・・・怒り、焦燥感、緊張、震顫、冷や汗、動悸、息切れ、などかなり多岐に影響が及ぶ可能性があります。

 

言い換えると興奮状態が続いてしまう。

自律神経という言葉をよく耳にするようになりましたが・・・・

自律神経には2種類あり、①交感神経(興奮系)と、②副交感神経(リラックス系)です。

ではイライラが続くと、察しの通り交感神経が働いている状態が持続します。

交感神経の亢進状態といいます。

ではどのようにリラックス状態に導くか。

例えば鍼の場合、2種類

物理刺激を行う鍼の場合、皮膚表面を鍼が通過する時、チクッという体感もあります。

イライラを助長する体感なのでは?という感じもしますが、このチクッという体感にも意味があります。

通常、人体は興奮状態とリラックス状態とを自動的に切り替えバランスを取ってくれています。

なんらかの原因でこの切り替えができない状態が自律神経の乱れ(失調)となります。

では、イライラ状態=交感神経の過緊張が続いている場合、鍼による体表のチクッ(一瞬だけ)・・・、その後に何も起こらなければ身体は慣れます。

最初のチクッをきっかけとして副交感神経(リラックス状態)が働くように仕向きます。

更に深い位置にある筋肉(凝っている)まで鍼が到達すると、ズーンという鈍痛を感じます。

この瞬間に凝っていた筋肉はほぼ一瞬で和らぎます。

反射といって意志とは関係なく発生します。

鍼灸の効果

いつものイラストですが、画像内の①~⑥が順次発生します。

 

ただでさえ、外出自粛、緊急事態宣言の解除はまだ先、新型コロナウィルスの治療方法やワクチンの確立もまだ先。

イライラしない訳ないのですが・・・

 

体調管理(肉体的、精神的)を目的としたコンディショニングでも、鍼灸がお役に立てる事はあります。

もっとも、バランスの良い食事、適度な運動、睡眠をとる事もとても重要です。

m(_ _)m

 

大森山王にある美容室と鍼灸治療院

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

info@salon-image-acu.com

0337712460 (店舗)

08048159194 (直通)

北見成達