2025年4月15日(火) 美容鍼灸授業、第2回目
今日から3回に分けてフェイシャル
普段の施術では全身の鍼灸施術→お顔の鍼→フェイシャル
という流れですが、授業ではフェイシャルを最初に習得します。
目的は刺鍼の前に表情筋を触り分けられる訓練をします。
お顔、頭部、頚部のリンパ液(むくみ)の滞留を流す、表情筋ごとのストレッチなどをおこなうことで、鍼をせずとも・・・
・小顔効果(むくみが除去されて)
・顔色がワントーン明るくなる(むくみ、老廃物が除去されて)
・リフトアップ(上記2つにより表情筋が動かしやすくなり)
・顎関節の運動制限が改善される(頚、頭部、咀嚼筋などのストレッチにより)
などの効果が得られます
※効果には個人差があります
授業中のQ&A
Q1.フェイシャルを素手(オイルなど滑剤を使わない)でおこなって問題ないですか?
A.結論的には問題ありません。
被験者の肌質によってはオイルなど滑剤も使用します。
お顔を触れる時、ほぼさする、なでる程度の軽いタッチで行います。
Q2.フェイシャルは必ず美容鍼灸施術に取り入れなければいけませんか?
A.いいえ、絶対に取り入れなければいけない、という訳ではありません。
しかし、フェイシャル施術を行えることのメリットとして
・表情筋を触察でき、刺鍼がしやすくなる
・抜鍼後の違和感を軽減できる
・被験者の体調(ホルモンバランスにより過敏な肌コンディション)や体質により、刺鍼が困難な場合の対応方法として、施術者としての引出しを増やす事にもつながります
などのメリットもあります。
では次回以降も皆さんで実技実践してみて楽しく学んでいきましょう。