2025年4月22日(火)美容鍼灸授業 第3回目
先週に引き続き「フェイシャル」
昼間部、夜間部あわせて50名以上の鍼灸師のたまごが実技授業でがんばってます!
美容の内容に思えるフェイシャル・・・
実は解剖学や生理学をもとに構築されているメソッドなので治療的な内容でもあります。
実際、鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュの施術では顔面神経麻痺の予後リハビリにも同じフェイシャルの手順で施術をおこなっています。
施術者としての手をつくる上でとても重要な内容です。
次回は4月29日(火)
世間的にはGWですが、授業はあります!
実践しながら楽しみながら習得していきましょう♪
Q1.お顔の触れ方、圧について
A1.リンパを流す時はさする程度の圧ですが、手掌全体で触れて圧が一局集中しないように意識します。
Q2.フェイシャル施術の時、滑剤は使わないのですか?
A2.はい、普段の施術でも滑剤は使ってませんが肌質によっては使用します。
※授業やセミナーでは表情筋を触り分けて、位置や形状を理解する目的がありますので滑剤を使用していません。
A3.ストレッチのコツを教えてください
A3.被験者の個人差に合わせますが、筋肉の起始、停止をイメージしつつ…伸展位で固定(アンカー)を置き、その状態からストレッチをかけます。
※複数回おこなえば筋肉の柔軟性は変化しますので、その都度 相手の状態に合わせておこないます。